金の種類を知っていますか?

よく、金について見てみると「K○○」などという表記を見ますよね。実際ちゃんとわかっている方は多くないのではないでしょうか。金のそれぞれの違いや特徴を表しているのですが、詳しく説明できる人は少ないと思いますので、ここで金の種類や特徴をご紹介したいと思います。

「K○○」の「K」って何のこと?

「K」とはカラットの略で、「K〇〇」という表記はその製品に用いられている金の純度を表しています。
金の純度とは金の含有率のことをいいます。「K〇〇」は、その製品がどのくらいの割合で金を含んでいるのかを表しています。金の純度は24分率による金の配合率で分類されています。金製品の中には金だけの純金もあれば、他の金属を混ぜて作られたものも多くあるのです。

どうして金に他の金属を混ぜるの?

純金で作った方が価値や見た目も美しいのに、なぜ他の金属と混ぜ合わせてしまうのかというと、純金は硬度が柔らかいからです。そのため熱に弱く型崩れがしやすいほかに、傷も付きやすいのです。しかし、他の金属と混ざりやすいという特性を持っているので、混ぜ合わせて合金にし、欠点を補うことができます。

金の種類や特徴

○24金(K24)
他の金属を混ぜていない純金のことを24金といいます。日本では純度が99.99%以上のものを24金とされているのです。金地金や金貨などにも使用されていて、変色や腐食がしにくいです。ですが硬度が柔らかいので、細かい加工をするアクセサリーなどにはあまり向きません。

○22金(K22)
金の含有量が91.7%のものを22金といいます。22金は標準金とも呼ばれています。
日本では22金の製品をほとんど作ることがありません。ですがアジアの一部の国では、現金よりも価値が変わらない資産として人気があります。

○18金(K18)
金の含有量が75%のものを18金といいます。18金は変色しにくいことと耐久性があることで、アクセサリーの加工をするのに向いている金といわれています。金の他に違う金属が含まれているため、分量によってさまざまな色味に仕上げることができるのも18金の魅力です。

○10金(K10)
金の含有量が42%のものを10金といいます。18金と同様に分量によってさまざまな色味に仕上げられることができます。金の含有量が少ないためリーズナブルな価格で販売されていて手に入りやすいです。輝きは18金と大きくは違わないといわれています。ですが、色味が18金よりもさわやかになることが多いです。

まとめ

18金や24金などはよく耳にしていましたが、もっと細かく設定があるのだと知りましたね。24金も良いですが、それぞれにメリットやデメリットがあるので、どんな金を持つかによって考えることが大事です。

-知っておきたい情報コラム