チェーンの種類って一体何があるの?

ネックレスといえばほとんどチェーンがついているかと思います。みなさんはこのチェーンの種類がどんなものがあるか知っていますか?実は3種類あります。
今回はチェーンの種類について紹介します。

ネックレスの種類紹介

チェーンには主に3種類あり、それぞれに特徴があります。

〇キヘイチェーン
キヘイチェーンとはひねりが加えられた輪っかを叩いてつなげたもののことをいいます。チェーンの輪っかの向きがすべて統一されていて、重厚感があるのが特徴です。
大ぶりの金のネックレスを見かけたことがある方も多いかと思いますが、その多くがキヘイチェーンのネックレスです。ユニセックスなデザインからか、ネックレス以外にもメガネチェーンなどにも使用されていることが多いです。
喜平チェーンの名前の由来は、職人の名前が「喜平」だった、または騎兵隊の持つサーベルのチェーンからなど、様々な説があります。

〇ボールチェーン
ボールチェーンとは金属製のボールが連なってつくられたもののことをいいます。ボール状の輪っかには爪が付いていて、それをくっつけてつながっています。この構造をかしめ構造といい、キーホルダーやブラインドの紐などにも使われていることが多いため、一度は見たことがある方もいるかと思います。
このボールチェーンは身近なものなため、見た目的には安く見られてしまうこともあります。しかし、連なったボールがコロコロ動くため、キラキラとした煌びやかな印象を与えることができるでしょう。チェーンの持つ印象がそれほど重苦しくないため、カジュアルなシーンにはピッタリです。

〇アズキチェーン
アズキチェーンとは丸い輪っかを交互につなげたもののことをいいます。別の名では「ケーブルチェーン」ともいわれています。輪っかの向きが交互になっているのが特徴です。アズキチェーンは一般的な形になっているため、ペンダントとしても使用されていることがあります。
中には太めのアズキチェーンもあり、それはアズキチェーンはペンダントトップがなくても、そのままネックレスとして使用することができます。アズキチェーンは男女問わず人気が高く、チェーンそのものに輝きがあるため、上品かつきれいな印象を与えることができるでしょう。

まとめ

今回はチェーンの種類について紹介しました。
有名な3種類を紹介しましたが、その他にもいろいろなチェーンがあります。自分で調べてみるのも楽しそうですね。

-知っておきたい情報コラム

関連記事

査定の時の注意点

査定の時の注意点 1、注意事項 金やプラチナやダイヤモンドを売る時には身分証明書(免許証・パスポート・保険証)が必要となります。 これは古物営業法により法律で定められていますので必ず必要です。 なお、 …

宝石とパワーストーンってどうして価値が違うの?

結婚指輪、不要になったら買取に出そう!結婚指輪の買取について

金の刻印について

そもそも金ってどこの国でとれるの?日本ではとれるの?